【社長の一言】インターン活動記を書いてもらう意図【第5回】

イノス社長です。

2021年が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。今年は、この社長の一言は週に1回ペースで書いていきたいと思います。ここで、あえて自分にプレッシャーをかけてみます。。。

今回は、弊社で公開しているインターン活動記について、その運営の意図を書いていきたいと思います。その意図については、大きく2点あります。

これらについて、以下に詳細を書いていきたいと思います。

自分の学びをアウトプットして定着させる

各種の書籍等で書かれていることですが、学んだことはアウトプットすることで自分の言葉に言語化されて定着すると思います。

私も、学生時代の部活から社会人になってからも後輩をはじめとした他者にノウハウを教えることが多々ありました。そのとき、改めて自分のこれまで学んできたことを振り返りをしてきましたし、中には「あれ何やったっけ?」なんていうこともありました。

インターンメンバーは活動を通じて、さまざまなことを学んでいただいています。特に、学生メンバーであれば、基礎的なビジネスマナーからITに関する知識まで、それは多岐にわたると思います。

そこで、その学びを忘れてしまう前に、このような記事でアウトプットしてもらうことで、当人への知識定着を狙っています。

インターンの活動を知ってもらいインターン採用につなげたい

やはりという感じですが、ここも意識しています。

弊社は、インターンメンバーみんなでチームとして活動しています。その様子を少しでもお伝えしたり、活動を通じて学べることを共有することでインターン先の選定の参考になればと思っています。

まだ、投稿数は少ないですが、少しでも活動内容や活動の様子がイメージできるよう投稿内容も工夫していきたいと思います。

まとめ

このような意図で、インターン活動記は私だけでなく、各インターンメンバーに記載してもらっています。

インターン活動記も週に1回のペースで担当をローテーションしながら書いていっています。今後ともよろしくお願いいたします。

最後に、合同会社イノスカンパニーでは学生・社会人を問わずインターンメンバーを募集しています。
 ・プログラミング(HTML/CSS/Javascript/Python)
 ・ウェブサービス運用/企画
 ・動画編集
 ・SNS運用
これらを体験してみたい方、新事業を作ってみたい方、一緒にやってみませんか?

応募はコチラから可能です。皆さまの応募をお待ちしています。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。