イノス社長です。今回はコチラのツイートに関して詳しく書いてみたいと思います。
実は最近、DIYにはまり始めています。
在宅勤務になることで、まず起こったことは「時間がたくさんできた」ことです。まず、在宅勤務の場合、毎朝の身支度や行きかえりの通勤時間が削減されたり、他にも効率化しているところがあります。私の場合は、1日当たり大体3時間ほど、時間が削減しました。
今回は、この浮いた3時間で取り組んだことを3つ紹介します。
1つの動画がきっかけ。ズルしても問題ない!?
まず、DIYにはまったきっかけはYoutubeのある動画でした。
元々うっすら興味はあったんですが、「マンション暮らしやしなー」とか「道具揃えるの金かかるしなー」とか「忙しいしなー」とか思いながら、やってませんでした。つまり、やらない理由ばかり考えてました。
そのYoutube動画については、高い技術で色々なものを作ってました。でも、その中にはタイルシートのような便利ツールをところどころ使われてるようなものでした。
それを見て、私は良い意味で「ズルもありなんだ」と思いました。(その動画がズルをしてるというわけではありません!!)そして、「自分の力量のなかでやれることをやって仕上がりキレイに見えたらそれでええんちゃう?」という思考に至り、一気にハードルが低くなりました。
それでできることからやっていこう!という思考に至りました。
できることからはじめて、できることを増やせばいい
前述のとおり、できることからやっていこうと決めて早速、靴棚を作ってみました。

材料は100均のスノコ5枚で防腐剤を塗ってビスで止めて作りました。機材は元々持っていた電動ドリルドライバーのみです。
こんな感じで少しずつ難しいものを作っていきたいなと思ってます。
仕事でもだんだんできることを増やしていくことが大切
「できることからやる」「だんだんできることを増やす」というのは仕事でも同じだなと思っています。誰しもが、はじめは右も左もわからない状態です。ですが、それで止まってたり敬遠してたりしていては成長はありません。
弊社で活動してくれているインターンメンバーにはプログラミングをやったことがないメンバーはもちろん、インターンに入ってから初めてPCを触ったとメンバーも居ます。
そういったメンバー一人ひとりが、日々努力を積み重ねてコツコツとスキルアップしてくれています。
最後に、合同会社イノスカンパニーでは学生・社会人を問わずインターンメンバーを募集しています。
・プログラミング(HTML/CSS/Javascript/Python)
・ウェブサービス運用/企画
・動画編集
・SNS運用
これらを体験してみたい方、新事業を作ってみたい方、一緒にやってみませんか?作業は基本的にはリモートで実施可能です。
応募はコチラから可能です。皆さまの応募をお待ちしています。