イノス社長です。今回はコチラのツイートに関して詳しく書いてみたいと思います。
コチラについて、私が活用しているツールや、メモし忘れないための工夫を書いていきたいと思います。
- Line Keepメモ機能
- Twitterの保存機能
- Slackの個人DM
- 枕元にもメモ帳
Line Keepメモ機能
外出先等でPCがないときは、コチラを使うことが多いです。LineのトークルームにKeepメモというのがあります。この機能を使っています。外出先で使うことが多い機能なので、、あまり中身をつらつらと書くことはあまりなく、キーワードだけを書くようにしてます。

また、こんな感じに私はトークルームにピン止めしてすぐにメモできるようにしています。
Twitterの保存機能
tweetネタ思いついたけど、今時間なくて書けないなーというときありますよね!?
そんなときは、これまたキーワードだけをtwitterに書いて、保存してます。きは、これまたキーワードだけをtwitterに書いて、保存してます。

こんな感じにキーワードだけ書いて、「×」を押すと、

こういうメッセージが出るので、「保存」ボタンをクリックすると保存されます。

保存したtweetを呼び出すのは右上の「未送信ツイート」をクリックすれば出てきます。

ここで「ラーメン」を選択すると続きから書くことができます!
枕元にメモ帳
見出しのとおり、枕元にメモ帳を置いてます。
横になってるときに、メモが遠くにあると動くのめんどくさいですよね!?そんな時のために枕元に置くようにしてます。

こんな感じにメモを置いてます。ちなみにこの枕元の棚は自分で作りました!DIYは継続してコツコツやっております!
まとめ
ということで、私のメモ術(?)の一端をご紹介させていただきました。
ポイントは、もれなくメモすることと、そのメモをなくさないことだと思います。皆さんもポイントを抑えたメモ術を模索されてみてはいかがでしょうか!
最後に、合同会社イノスカンパニーでは学生・社会人を問わずインターンメンバーを募集しています。
・プログラミング(HTML/CSS/Javascript/Python)
・ウェブサービス運用/企画
・動画編集
・SNS運用
これらを体験してみたい方、新事業を作ってみたい方、一緒にやってみませんか?作業は基本的にはリモートで実施可能です。
応募はコチラから可能です。皆さまの応募をお待ちしています。