25歳、大学職員のイノスインターン生です。
第16回は生命保険の仕組みについてお伝えします。弊社では週に1回のペースで勉強会を実施しています。その中で、保険勉強会を行いました。学生インターン向けに保険会社の仕事を知ってもらうための試みです。
:目次
- そもそも保険とは?
- 生命保険の種類について
- 保険会社って何業界?
- 生命保険の必要性について
- インターンメンバー募集中!
そもそも保険とは?

皆様は、保険と聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか?最近、たくさんの保険の種類が存在しており、それぞれの違いについて分からなくなってきている人も多いと思います。
保険とは、1言でいうと相互扶助の仕組みです。
保険加入者が、保険会社に保険料を支払う
↓
保険会社がお金を運用する
↓
保険加入者に万が一(死亡・入院・交通事故など)が発生した際に、保険会社が保険金を支払う。つまり、保険に加入することにより、保険会社に支払うお金によって誰かを助けていますし、自分も助けられることに繋がります。
生命保険の種類

生命保険の種類には、大きく分けると4つあります。
①死亡時に備えた保険
②介護に備えた保険
③怪我に備えた保険
④学費や年金に備えた保険
①死亡時に備えた保険について
・定期保険→保証期間が限らている生命保険。掛け捨てとも呼ばれている。
・終身保険→一生涯保証が続く生命保険。
・養老保険→保証期間が限られている。亡くならずに保証期間が終わると満期金を受け取る。
・収入保障保険→亡くなってから保証期間の間、定期的に保険金を受け取る。
②介護に備えた保険
・介護保険→介護が必要になったときに受け取る生命保険。
③怪我に備えた保険について
・医療保険→病気や怪我のときの医療費が発生したときに受け取る生命保険。
・がん保険→がん専用の医療保険
④学費や年金に備えた保険について
・学資保険→子供の教育資金を準備するための生命保険。
・個人年金保険→老後の生活資金を準備するための生命保険。
保険会社って何業界?

保険会社とは、何業界だと思いますか?保険会社を金融業界だと考える人が多いですが、実は違うんです。
金融とは、誰かにお金を融資することをいい、金融業界には銀行や証券会社が含まれます。
保険会社とは、保険加入者の保険料により、たくさんの金融商品を運用しています。ですので、保険会社とは、巨大な機関投資家なのです。
生命保険の必要性について

保険は必要ないと考えている人もいます。不測の事態に対応できるような一定の資産がある場合、確かに不要です。
しかし、そのような資産がなければ、保険の加入について真剣に考えるべきではないでしょうか。
インターンメンバー募集中!
イノスカンパニーではプログラミングやウェブサービスの運用/企画を、勉強会やメンバーのサポートにより、学習しながら体験することができます。
この記事を読んでいただいたあなたも、一緒にウェブサービスの運用/企画の知識や技術を身に付けながら体験してみませんか?
最後に、合同会社イノスカンパニーでは学生・社会人を問わずインターンメンバーを募集しています。
・プログラミング(HTML/CSS/Javascript/Python)
・ウェブサービス運用/企画
・動画編集
・SNS運用
これらを体験してみたい方、新事業を作ってみたい方、一緒にやってみませんか?
応募はコチラから可能です。皆さまの応募をお待ちしています。