【社長の一言第13回】友人の会社のセミナーを受けてきました!タンザニア農業の課題と解決に奮闘するメンバーの熱い思いとは!?創業物語と今後の展開について☆~WATATU様オンラインセミナー~

イノス社長です。今回は先日参加したオンラインセミナーのご紹介と感想を書いていきたいと思います。

新卒で入社した会社の同期がやっているWATATU株式会社様のセミナーに参加させていただきました。参加した理由は、事業内容に興味があったことと、同期の頑張りを知りたいという思いからです。

セミナーの内容に感銘を受けたので、同期に相談のうえこちらでご紹介させていただきたいと思います。

セミナーの概要~タンザニアで行う小規模農業支援事業 ~

セミナーでは会社の設立に至った経緯や、皆さんの思いが語られていました。また、タンザニアの農業の現状と課題に対して実行されている施策が紹介されていました。

WATATU株式会社様は青年海外協力隊でタンザニアに支援に行かれた3名のメンバーで設立された会社です。そのうちの1名が私の同期です。この3名のメンバーがタンザニアで直面した現地の農業の実態を変えたいという思いから、タンザニアで行う小規模農業支援事業を始めたそうです。

タンザニアでは、農業で得られる収入は1日あたり100円~多くても200円程度だそうです。日本との物価の違いを加味しても大変厳しい状況だと思います。
こうした現状に対して、WATATUの皆さんは「彼らの強みを活かして、足りない部分を僕たちがサポートすることで農業をうまくやることができるのではないか?」という仮説を立て実験を始められました。

その実験の結果は1年半で農業の規模を4倍に成長させていくことができたとのこと。そして、これをどんどん拡大させようとされています。

感想

これまで、私自身も「アフリカは貧困に悩んでいる方がたくさん居る」という漠然とした認識はありましたが、今回のセミナーで一例ではあると思いますが、具体的にどういう課題があるのかを知ることができました。また、今後タンザニアの農業に関する課題以外にはどのような課題があるのか勉強していきたいと思うと同時にタンザニアについてももっと知りたいと思います。

また、このような課題に対して、真摯に向き合い課題解決に奔走されているメンバーの熱い想いには、共感しましたし敬意を表したいと思います。過去のご経験に裏打ちされた強い思いを実現しようという行動力が素晴らしいと思います。

それから、これまでこのようなセミナーって「どうせ商品の売り込みでしょ?」って感じで敬遠してたんですが、穿った見方をするだけじゃなくて、セミナーのテーマに関心があれば、何か得られるものがあるので、今後は色んなセミナーをやるのもありかなとおもいましたし、弊社としてもセミナー開催を検討しようかなと思いました。

クラウドファンディングのご紹介

そんなWATATU様ですが、この度クラウドファンディングを開始されています。たくさんのリターンが容易されていますので、是非チェックしてみてください。

https://camp-fire.jp/projects/view/405632

また、弊社のクラウドファンディングも引き続き実施させていただいております。こちらも併せて確認いただけると幸いです!

https://www.makuake.com/project/finderss/

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。