イノス社長です。今回は、こちらのツイートについて詳細を書いていきたいと思います。
リモートワークが普及してる昨今、カフェで仕事をすることがある方も多くいらっしゃると思います。私自身、たまにやることがありますが、やはり公共の場所なので色々と気を付けることが多いなと思ってあまり長時間することはありません。
そこで今回は、カフェでのリモートワークで気をつけたいポイントをまとめてみました。
- 目次
- 後ろの目にご注意
- PCを放置して離席はアウト
- TV会議や電話の話よく聞こえます
- wifiは安全?
- まとめ
後ろの目にご注意
カフェに行くと、PCやタブレットで作業してる方多くいらっしゃいますが、大多数の方が
「何をしているかだいたいわかる」
パワポでプレゼン資料作ってたり、エクセル触ってたり。後ろに画面が丸見えな方が多いこと。覗きは趣味じゃないのですが、どうしても目についてしまいます。
こちらについて対策は2点考えられるかなと思います。
まずは、「壁際の座席に壁を背に向けて座る」ことです。端っこだからといって後ろがガラス窓の席もアウトです。外から丸見えになるためです。壁に背を向けて、後ろに人が通らない状況を作ってあげる必要があります。
もう1点は、「画面にのぞき見防止フィルターをつける」ことです。壁側に座っていても隣の席からは画面が見える状態です。そんな状況への対策として、のぞき見防止フィルターが有効です。
PCを放置して離席はアウト
カフェでコーヒーを飲んでるとお手洗いに行きたくなることもあると思います。また、近年は喫煙席がなくなって、喫煙所にいく必要があるカフェもあると思います。このように、カフェで仕事している間に席を離れる必要があるときに、PCを席に放置することは絶対にNGです。
席を離れている間に、PCをのぞき見されたり、触られたり、盗まれる可能性があります。PCは貴重品ですので、席を離れる際には必ずPCを肌身離さず携帯して、席を離れるようにしましょう!
ちなみに、私はこれが面倒で、原則カフェでは一人で仕事をしないようにしています。
TV会議や電話の話よく聞こえます
そもそもカフェで電話っていいの?という話もありますが、話していることが周りに聞こえていることも問題です。電話やTV電話は、相手に伝わるように無意識にこえが大きくはっきり話すので、その場に居る周りの方にはより鮮明に聞こえてしまいます。
時と場合にもよりかもしれませんが、基本的に電話やTV会議は時間を変えてもらったりしてカフェでの通話は避けるべきだと思います。
wifiは安全?
カフェで設置されているwifiを使うのも注意が必要です。フリーwifiはセキュリティは万全でないことが多く、使用には注意が必要です。
ご自身の会社でルール化されているという方も多いと思います。そういう方は、会社で至急されているwifiルーターであったり、携帯のテザリング機能を使うようにしましょう。
また、どうしてもカフェに設置されているフリーwifiを使用する場合には、極力会社のネットワーク接続等、セキュアな場所へのアクセスは避けて、webサイトの閲覧等に留めるようにしましょう。
まとめ
ということで、カフェで仕事する際の注意点を書いていきました。私も過去にはカフェでの仕事にあこがれたことがありましたが、こういったことを気をつけないとと思うと、長時間の作業での利用はしなくなり、複数人での打ち合わせであったり、すき間時間にちょっとだけというような使い方をしています。
皆さんも是非お気をつけていただき、安全に生産性の高い作業をしていただければと思います。
最後に、合同会社イノスカンパニーでは学生・社会人を問わずインターンメンバーを募集しています。
・プログラミング(HTML/CSS/Javascript/Python)
・ウェブサービス運用/企画
・動画編集
・SNS運用
これらを体験してみたい方、新事業を作ってみたい方、一緒にやってみませんか?作業は基本的にはリモートで実施可能です。
応募はコチラから可能です。皆さまの応募をお待ちしています。
また、弊社のクラウドファンディングも引き続き実施させていただいております。こちらも併せて確認いただけると幸いです!