【社長の一言第26回】Youtubeが公開されたので振り返ってみた。自分のしゃべり方に難あり!?【話し方編】

イノス社長です。先日、2021年7月7日に第一弾のYoutube動画を公開しました。今まで3本の動画を挙げてきました。すでに視聴いただいた方はありがとうございます。まだご覧になっていない方は是非ご覧いただければ嬉しいです。そして、よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします!

さて今回は、Youtubeを初めてみた振り返りのうち、話し方編を書いてみたいと思います。

ボロが目立つ

まず、撮影して見返した際に最初に思ったことは、「滑舌悪いなー」でした。実は、あまりバレないようにカットしてたり、字幕を入れてたりするので、もしかしたらバレていないかもしれませんが、実際はすごく滑舌が悪いです。

編集しているので、よく見返してるから気になるのかもしれませんが、小さいミスはたくさんしています。私自身、人前で話すことは多少あるので、まったく自信がないわけではありませんでした。しかし、今まで話してきた場は基本録画や録音を残さない場でしたので、多少のミスは流すことができていました。しかし、動画だとそういう小さいミスがすごく目立つということに気が付きました。

ミスったら取り直したりはしているんですが、それでも見返すと小さいミスが気になります。撮影の効率化のためにも、滑舌を鍛えていきたいと思います。

相手の反応がわからない

今まで、人前で話すような機会ではオフライン・オンライン問わず、聞いていただいている方の反応を気にしながら、話をしていました。その反応によっては微妙に話し方を変えてみたり、スピードを変えてみたり、質問してみたりしていました。

しかし、動画では見ていただいている方の反応をその場で確認することができません。これがなかなかハードルが高くて、どうしても話をリズムを作るのが難しいなと感じています。もしかしたら、このせいで動画投稿をあきらめているという方もいらっしゃるかもしれません。

現状は基本誰かと話す構成で動画を撮るようにしていて、しばらくは極力この形を継続していければと思っています。

まとめ

ということで、今回は動画での自分の話し方について思ったことを書いてみました。これからも色々と挑戦しながら気づきを得て日々改善していきたいと思っています。

引き続き、動画は挙げていきたいと思っていますので、是非チャンネル登録をお願いします。

最後に、合同会社イノスカンパニーでは学生・社会人を問わずインターンメンバーを募集しています。
 ・プログラミング(HTML/CSS/Javascript/Python)
 ・ウェブサービス運用/企画
 ・動画編集
 ・SNS運用
これらを体験してみたい方、新事業を作ってみたい方、一緒にやってみませんか?作業は基本的にはリモートで実施可能です。

応募はコチラから可能です。皆さまの応募をお待ちしています。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。