【社長の一言第31回】ネットスーパー活用で時短や生産性が上がった話

イノス社長です。皆さんは、主に食品に関する買い物はどこでされてますでしょうか。近所のスーパーで済ます方、コンビニを多用される方、外食が多いという方、色々な方がいらっしゃると思います。

私というか、我が家においては、よくスーパーを利用しています。しかし、近所のスーパーで購入するのは、生鮮食品や急な不足品に限られています。では、それ以外の買い物、つまりまとめ買いはどこでやっているか。それが、ネットスーパーとコストコです。ネットスーパーを活用することで、時短につながったり生産性が上がっているなと感じています。また、コストコについては、売り物の珍しさ等から、レジャーのような要素があると思っていて、ネットショップもありますが、実店舗をよく利用させていただいています。

今回は、我が家がネットスーパーの利用が時短や生産性アップにつながっている点についてまとめていきたいと思います。

ネットスーパーで購入しているもの

まずは、我が家がネットスーパーをどう活用しているかを紹介したいと思います。

前述のとおり、我が家では基本的にまとめ買いで活用しています。主に購入しているものは以下のとおりです。

  • 料理酒
  • みりん
  • ビール
  • 洗剤
  • etc.

上記は、あくまで購入品の一例です。

我が家が活用しているネットスーパーは1回の購入額が一定金額を超えると送料無料になるサービスがあるので、これらの商品を月1~2回のペースで購入しています。

重いものを運ばなくてよくなった

前章にてご紹介した購入品の1例にはある共通点があります。それは、「重い」ことです。これはあえて重いものを積極的に利用しているというよりは、まとめ買いするような品物をリストアップしたら結果的に重いものが集まったという感じです。

重いものを買い物に行って買い物する必要がなくなったことで良かったことはいくつかあります。

まずは、単純に楽なことです。当たり前ですね!重いものを運ばなくて済むので、こんなに楽なものはありません。

もう一点あげるとすれば安全であることも挙げられます。もちろん重いものを運ぶので、脚に落としてしまう危険性もありますが、私がここでとくに強調したのは、子供を連れているときに重いものを運ぶ必要がないということです。特に、休日の買い物であるとどうしても子供を連れていく必要がありますが、重いものを運んでいるとどうしても子供への注意が散漫になってしまいますし、動きも悪くなりますので、咄嗟の反応も悪くなってしまいます。

こんな感じで、重いものを運ばなくてよくなったメリットは大きいなと感じています。

休日にやれることが増えた

もう一点は、時間の観点です。これも当たり前かもしれませんが、ネットスーパーで買い物をすることで、買い物に出かける必要がありません。これにより、私の場合は主に休日ですが、休日に時間がたっぷりできるようになりました。

ネットスーパーを利用するまでは、土日のうちどちらかは必ずスーパーに行っていたと思いますが、ネットスーパーを利用するようになって、土日のどちらもスーパーに行く必要がない週ができてきました。

こんな感じで、空いた時間を有効に活用していきたいと思います。

まとめ

ということで、今回はネットスーパーでQOL(Quality of life)が上がったという話を書いてみました。ネットスーパーは本当に便利だと思うので、是非使ってみて欲しいと思います。

これからも、ネットスーパーに関わらず、色々な便利なサービスを活用してQOLをあげていきたいと思います!

最後に、合同会社イノスカンパニーでは学生・社会人を問わずインターンメンバーを募集しています。
 ・プログラミング(HTML/CSS/Javascript/Python)
 ・ウェブサービス運用/企画
 ・動画編集
 ・SNS運用
これらを体験してみたい方、新事業を作ってみたい方、一緒にやってみませんか?作業は基本的にはリモートで実施可能です。

応募はコチラから可能です。皆さまの応募をお待ちしています。

【社長の一言第31回】ネットスーパー活用で時短や生産性が上がった話」への1件のフィードバック

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。