【社長の一言第34回】私なりのスポーツ観戦の仕方。生で見れないときはしっかり情報遮断。

イノス社長です。皆さんはスポーツ観戦はされますでしょうか。私は、大好きです。よく見るスポーツはサッカーだったり、水泳だったりをよく見ます。現地観戦に行くこともありますが、TVやネットで視聴することが多いです。

今回は、現地ではなく、TVやネットで視聴する際に気を付けていることを書いていきたいと思います。

見れるときはリアルタイムで見る

まずは、極力リアルタイムで見るようにしています。やはり、スポーツは展開によってハラハラドキドキしながら見るのが面白いと思います。ですから、ハイライトや結果を知っている状態でみるのではなく、できるだけリアルタイムで見るようにしています。

リアルタイムで見れないときは情報遮断を徹底する

極力リアルタイムタイムで見たいですが、どうしても予定があってリアルタイムでは見れないこともあります。そういったときは、後で録画やネットの見逃し配信を見るようにしています。

しかし、ただ後で見るだけでは、先に速報等で結果を知ってしまうことがあります。結果を知ってしまうと前述のハラハラドキドキという体験ができず、面白さが半減してしまいます。

そこで、後で視聴する場合には、徹底的に情報遮断を行います。SNSは開かないようにしたり、ニュースも見ないようにしたり、徹底的に情報が入って来ないようにしています。

リアルタイムで見れなくてもなるべく早めに見る

情報遮断はやっていても、ついニュースを見てしまったりで、情報は入ってきてしまうこともあると思います。そうならないためにも、リアルタイムで見れなくても極力早く見るようにはしています。私としては、なるべくその日の夜には視聴するようにしています。

SNSもなるべく見ないようにもしているので、あまり時間を置くのも良いことはありません。

ということで、なるべく早めに視聴するようにしています。

まとめ

ということで、今回は簡単にですが、私のスポーツ観戦で気を付けていることを書いてみました。出来るだけ、結果について何も知らない状態で視聴することで、観戦の質も上げることができると思います。

最後に、合同会社イノスカンパニーでは学生・社会人を問わずインターンメンバーを募集しています。
 ・プログラミング(HTML/CSS/Javascript/Python)
 ・ウェブサービス運用/企画
 ・動画編集
 ・SNS運用
これらを体験してみたい方、新事業を作ってみたい方、一緒にやってみませんか?作業は基本的にはリモートで実施可能です。

応募はコチラから可能です。皆さまの応募をお待ちしています。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。