イノス社長です。
これから、インターン活動記を不定期で投稿していきたいと思います。第1回の今回は、弊社でスタートしたメンター制度についてご紹介させていただきます。
メンターとは
メンターは直訳すると「助言者」という意味があります。会社においてメンターとは、新人をサポートする先輩社員を指します。逆にメンターがサポートする新入社員は「メンティー」といいます。
近年、メンター制度は各企業で導入されており、日々の業務の支援・各作業の意味や背景の指導・仕事上のメンタル面のサポートが行われています。また、メンティーの中・長期的な目標を共有し、育成計画を立てたりもされています。
このような特徴から、話しやすい関係性を構築する必要があり、メンターは年齢の近い先輩が任命されることが多いようです。
弊社のメンター制度について
この度、弊社のインターンメンバーにおいてもメンター制度を導入いたしました!
メンティーの対象は、学生メンバーで年齢の近い社会人メンバーをメンターとして運営をスタートしました。
学生の目標やインターン活動で学びたいことを共有し、メンターが助言をしたり、タスクの見直しを行っていきます。また、学生が抱える疑問や悩みもメンターがサポートをしていきます。
学生の成長を支えるとともに、学生にとっては不慣れな仕事や業務としての団体行動のサポートを行い、チームとしての生産性の向上や体制強化も狙いの一つです。
まとめ
まだ始まったばかりの運営ですので、運営をしていくなかで課題は見えてくると思います。見えてきた課題は、随時振り返りブラッシュアップしていきます。
また、合同会社イノスカンパニーでは学生・社会人を問わずインターンメンバーを募集しています。
・プログラミング(HTML/CSS/Javascript/Python)
・ウェブサービス運用/企画
・動画編集
・SNS運用
これらを体験してみたい方、新事業を作ってみたい方、一緒にやってみませんか?
応募はコチラから可能です。皆さまの応募をお待ちしています。
「【第1回インターン活動記】メンター制度始めました!」に3件のコメントがあります